こんにちは!いっきゅうです!
1月18日にシャープ株式会社が聞きなれない商品を発表されましたね!
その名前は調湿材『TEKIjuN(適潤)』というもの。
簡単に言うと狙った湿度目標に調整・維持できるという固形状の素材だと言うのです。
先ずはシャープさんのプレスリリースを見てください!
固形状として世界初、密閉空間を目標湿度に調節・維持する調湿材『TEKIjuN(適潤)』を開発|ニュースリリース:シャープ
これを見られた上で、今後の生活はどう変化していくのか疑問と期待が膨らんだので考えてみました。
『TEKIjuN(適潤)』への疑問
疑問1
プレスリリースの中での例を見ると、湿度を保ちたい対象物の記載がありますが、使用方法はまだ明確になっていないようです。
疑問2
どのような空間での使用が可能なのか、又、一般住宅の部屋などに使用する場合はただ単に置いておくだけでいいのか?
疑問3
この『TEKIjuN(適潤)』の値段は物凄く高いのではないか?
疑問4
もしこの『TEKIjuN(適潤)』を誤飲した場合の人体への影響はどのくらいのものなのか?
このブログをもしシャープさんの誰かがご覧になっていたら教えてください!
期待・展望は?
使い道1
冷蔵庫が必要なくなるのでは?何か密閉できる箱か何かに『TEKIjuN(適潤)』を入れておけば野菜などの生鮮食品は品質が保たれるような気がする。
使い道2
家庭で困るのは何と言ってもお風呂壁や床にカビが出てきてしまう事。定期的にブラシで擦ったりカビキラーをしたり、もーーー大変・・・
お風呂場に『TEKIjuN(適潤)』を置いておくだけで湿度を適度に保ってくれればいいなー
使い道3
季節の変化による衣替えの時期にあるのが、タンスの中の湿度調整!脱臭タンは匂いが気になるし、入れないと着物なんかは虫食いの被害にも・・・
『TEKIjuN(適潤)』を入れておくだけで、入れた時と同じ状態に保っててくれれば最高!!
使い道4
足が臭い!!っと言うときに、靴の中の湿度を一定に保てれば、嫌な匂いの原因を根絶出来るかも!
使い道5
うちは一戸建てなんですが、24時間換気というものが搭載されています。これは常に電気を使用し、壁の中や部屋の中を換気するシステムですが、常に電力を使っています。建築資材の中に『TEKIjuN(適潤)』を組み込めば電力を使わずに湿度管理が出来るのでは?
使い道6
『TEKIjuN(適潤)』があれば加湿器が必要ないかも・・・
考え出すときりがないですねーーー!
まとめ
この新素材『TEKIjuN(適潤)』はまだ発展途上でしょう。
しかし、発光ダイオード(LED)が出来た時と同じような感覚があります。何年先になるかはわかりませんが、この発明が、私たちの生活になくてはならないものに変化していくようなきがしてなりません!!
未来は『TEKIjuN(適潤)』革命が起きているかもですね(^ ^)