東京大雪 !スコップ!スノーダンプ!品切れ前に準備を!〜大雪対策8選〜

こんにちは!いっきゅうです!

気象庁の発表によると、2022年2月10日は大雪になる可能性が高いらしい、、、、

私が住んでいる地域も、それなりに雪が積もる地域の為、必需品をアドバイス!

大雪になると除雪の為に毎回困るのが、スコップやスノーダンプの品切れ!

雪が降って慌てる前に準備して大雪に備えましょう(^ ^)

スポンサーリンク

大雪になる理由は?

天気予報で聞くことのある『ラニーニャ現象』の発生する確率が今年は高いらしいのです!

『ラニーニャ現象』とは太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より低い状態が続く現象はラニーニャ現象と呼ばれ、それぞれ数年おきに発生します。その逆が夏に台風や大雨を発生させる『エルニーニョ現象』です。日本を含め世界中の異常な天候の要因となり得ると考えられています。

引用:気象庁

過去のラニーニャ現象発生時は?

2018/02/07福井県坂井市の様子!

エグい!間違いなく家から出れない、、、

引用:https://weathernews.jp/a/repo/40826523

我が家の過去の状態

約10年以上前になりますが、酷かったです。

下の写真のように車(軽)は出れません!

下の写真は朝からセッセと雪を掻いてこの状況でした、、、、、(かなりしんどい)

スポンサーリンク

大雪に常備する物は?

  1. 食料(水多め)
  2. 灯油ストーブ(電気不必要)
  3. 灯油
  4. カセットコンロ・カセットガス
  5. 懐中電灯・ロウソク
  6. 防寒着
  7. ラジオ(出来れば)
  8. 除雪器具

1食料

日持ちがして、簡単に食べれる物が理想です。何より大切なのはです!我が家の場合は停電、断水をしました。食事の際はもちろんですが、トイレも流れません!

2、3灯油ストーブ・灯油

停電事、暖を取らなければなりません。電気を必要としないストーブが必須です!(火の用心)

4カセットコンロ・カセットガス

停電時に料理を作るのに非常に役立ちます!火の有り難さがわかります!(ストーブも活用)

5懐中電灯

停電事、夜になると真っ暗になるのは想像できますよね?最近はLEDの懐中電灯が有るので明るいし、長持ちします。キャンプなどで使用するランタンなどがあればベストです!

6防寒着

スキーウェアなどの防水性の防寒着(手袋も)を用意しましょう!外での雪かきの際は雪が降る中での除雪も考えられます!又、就寝事にも暖かい毛布や衣類を用意しましょう!(就寝事はストーブは切る為)

7ラジオ

停電が長引くと、スマホなどの充電が出来なくなる可能性もあります。情報を入手する為にも有ると安心です。

8除雪器具

スコップ、スノーダンプは重宝します。男女問わず除雪に向かうと思うので軽くて強度があるものがお勧めです!お勧めはリンクを貼っておきますね(^ ^)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

■在庫品■あす楽送料無料【RISUアルミ角スコップ角型】除雪 雪 アルミスコップ
価格:2860円(税込、送料無料) (2021/11/9時点)

楽天で購入

まとめ

我が家の場合は、何も考えてなく、たまたまあったカセットコンロと餅(正月近かった為)で何とかして過ごしました。灯油は歩いてガソリンスタンドまで行き水はコンビニで急遽買う羽目に、、、『備えあれば憂なし』とはこういう事ですね!

追加でやって欲しいのは車にガソリンを必ず満タンにしておいてください!出先で立ち往生になる可能性もあります!

ブログを書きながら正直今冬は不安がいっぱいです!

早速!準備にレッツゴー(^ ^)

スポンサーリンク
error: Content is protected !!